お問い合わせ
03-6453-0039
友だち追加
〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目19番12号メディコ西新橋ビル4階
〒105-0004 東京都港区新橋6丁目16-10 御成門BNビル9階
MENU
WEB予約

エピクロックテスト

Epiclock test

EPICLOCK TESTエピクロックテスト
-自分の年齢を知る 老化を遅らせる-

エピジェネティクスとは

エピジェネティクスとは、「遺伝子そのもの(DNAの配列)を変えることなく、遺伝子の働き方をコントロールするしくみ」を研究する分野です。
DNAの配列は、年齢を重ねてもほとんど変わりませんが、遺伝子のスイッチのオン・オフは、生活習慣や環境によって大きく変わります。
たとえば、食事の内容、喫煙や飲酒、ストレス、年齢などが、大きく影響することがわかってきています。
つまり、同じDNAを持っていても、どう生きるかによって体の中で働く遺伝子が変わり、健康状態にも差が出てくる――それがエピジェネティクスの考え方です。

メチル化により遺伝子のはたらきが制御される仕組み

遺伝子のスイッチの「オン・オフ」が健康を左右します。

私たちの体では、DNAから必要な情報を読み取って転写し、タンパク質がつくられます。そのスタート地点となるのが「プロモーター」と呼ばれる場所です。
この部分に“アセチル基”がつくとスイッチが「オン」になり、遺伝子が働きはじめます。逆に、“メチル基”がつくとスイッチは「オフ」になり、遺伝子は働かなくなります。
がんや生活習慣病、うつ病などの病気には、遺伝子そのものに変異がある場合もありますが、それ以上に、「スイッチのオン・オフ(=エピジェネティクス)」のほうが病気の発症に深く関わっていることが近年の研究でわかってきました。
そしてこのスイッチの状態は、食事や睡眠、運動、ストレスなど、日々の生活習慣によって変えられるという大きな特徴があります。

生物学的な老化が加速/減速

生物学的年齢とエイジギャップ

暦年齢は生まれてからの経過年数、生物学的年齢は身体の細胞や組織の状態に基づく年齢のことをいいます。生物学的年齢から歴年齢を引き算した値のことをエイジギャップといい、老化度を表わす指標となっています。

エイジギャップ1

エイジギャップ2

エピクロック®テスト

生物学的年齢(biological age)を測定する方法として最も信頼度が高い検査です

エピクロック®テストは、エピジェネティクスを活用し、遺伝子の変化を分析することで 生物学的年齢(実際の体の老化度) を測定する最先端の検査です。生活習慣や環境の影響を受ける遺伝子の状態を解析し、老化のスピードや健康リスクの可視化が可能となります。これにより、予防医療・アンチエイジング・健康管理の指標として活用できます。
また、医療機関専売の検査であり、健康プランの提案が可能となります。「実年齢より若く保ちたい」「健康寿命を延ばしたい」という方に最適な新しいアプローチです。

エピクロック®テスト
生物学的年齢検査
エピクロック
料金 初回 99,000円
2回目以降 88,000円
検査期間 3~5週間
検査方法 採血(約2.5ml)
検査手法 マイクロアレイによるDNAのメチル化解析
(illumina社)
検査の特徴 DNAのメチル化パターンを解析することで
生物学的年齢を計算
結果説明 医師および理学修士号を持つ管理栄養士が
結果を説明いたします
(15~30分程度)

こんな方におすすめ

  • アンチエイジングに興味がある方や健康維持を目指す方
  • 健康診断では大きな異常が無くても、体力低下や老化が気になる方
  • 運動・サプリメント・美容医療などで日頃からケアを行い、その効果を測定したい方
  • 生活習慣病や将来的な疾患リスクに備え、早めに対策を検討したい方
  • 見た目年齢をいつまでも若々しく保つために、内側からも科学的にアプローチしたいと考える方

検査でわかること

1. 本当の「体の年齢」が分かる
見た目の若々しさや健康寿命や加齢に伴う疾患のリスクを反映する生物学的年齢を測定し、現在の老化進行度を評価します。
2. 老化のスピードを
可視化できる
同じ年齢でも、老化の進行速度は人それぞれ異なります。エピクロック®テストでは、自分の老化が標準的なスピードより速いのか、それとも遅いのか を測定することが可能です。例えば、若々しさを維持したい人にとっては、老化が進む原因を特定し、それを遅らせる方法を知ることができます。
3. 生活習慣の改善に
つながる
生物学的年齢を知ることで、自分の生活習慣が体にどのような影響を与えているのかが分かります。例えば、エピクロック®テストで老化が早いと判定された場合、運動不足や食生活の乱れ、睡眠の質の低下、ストレスの多さなどが影響している可能性があります。この結果を基に、食生活を改善したり、運動習慣を取り入れたり、ストレス管理を意識することで、より健康的なライフスタイルの構築を図ることができます。
4. アンチエイジングや
健康寿命の延伸に貢献
エピクロック®テストの結果を活用することで、老化の進行を遅らせるための対策ができます。アンチエイジングを目的としたサプリメントの選択や、運動・食事の最適化、ストレスマネジメントの改善などのアクションプランをご提案いたします。単に長生きするのではなく、「健康的に長生きする」ために体の衰えをできるだけ遅らせ、元気に動ける期間を伸ばすための指標としてこの検査をご活用ください。

検査でわかること

検査ではわからないこと

  • 生物学的年齢・老化速度・その他老化関連指標の評価
  • 現在の生活習慣が細胞や身体に与えている影響の予測
  • 将来的な健康リスクの兆候や予防の必要性

検査の流れ

  • STEP.01
    予約
    当院のWebフォームまたはお電話でご予約ください。
  • STEP.02
    来院・問診
    担当医が検査の詳細や費用をご説明します。
  • STEP.03
    採血
    約2.5mLを採取し、Rhelixa社で解析を実施します(3~5週間程度)。
  • STEP.04
    結果報告
    レポートをもとに、医師および管理栄養士が生活習慣改善やアンチエイジングのアドバイスを行います。

検査レポート

よくあるご質問

「採血前の一時的な絶食や飲食物の制限はありますか?」
必要ございません。採血前も普段通り飲食物を摂っていただいて大丈夫です。
「検査は痛いですか?」
通常の採血程度のため、特別な痛みはありません。
「結果はいつわかりますか?」
解析に3~5週間ほど要します。検査完了後、詳細なレポートをご提供します。
「保険は使えますか?」
自由診療のため保険適用外となります。
「結果が悪かった場合はどうすればいいですか?」
医師と相談し、食事や運動など生活習慣の見直し・追加検査を検討しましょう。
「エピジェネティクスの変化はどのくらいで起こりますか?」
およそ半年程度で変化がおきてくると言われています。

プライバシーの配慮

当検査は株式会社Rhelixaが開発した解析サービスを利用しており、検体および解析データは厳重に管理されます。当院とRhelixa社との間で個人情報を取り扱う際には、法令に則り適切なセキュリティ対策を実施しております。検査結果は医療情報として厳秘に保管し、第三者へ無断で提供することはありません。

pagetop