お問い合わせ
03-6453-0039
友だち追加
〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目19番12号メディコ西新橋ビル4階
〒105-0004 東京都港区新橋6丁目16-10 御成門BNビル9階
MENU
WEB予約

糖尿病ドック・
CGMドック

Diabetes & CGM Screening

DIABETES & CGM SCREENING糖尿病ドック・CGMドック

健診では見つけにくい
『食後高血糖(グルコーススパイク)』のリスクご存じですか?

空腹時の血糖値は正常でも食後の血糖値が高い人がいます。 一般的な健康診断では糖尿病のスクリーニングとして空腹時血糖や血糖値のおよそ1-2カ月の平均値に匹敵するHbA1c の数値を見ていますが、これだけでは食後だけ血糖値が高い『食後高血糖(グルコーススパイク)』を見つけることはできません。
食後高血糖は、今後糖尿病に進展するリスクが高いだけではなく、動脈硬化を進行させます。動脈硬化は、無症状のうちに脳梗塞・心筋梗塞をはじめとする、生命を脅かし生活を大きく変えてしまう恐れのある病気を進行させます。糖尿病と診断される前に食後高血糖を見つけて、生活を見直し、適切なタイミングで治療を開始することで、健康な未来を守ることができます。

反応性低血糖が心配な方へ

「食後しばらくして体がだるい」「食事の前に冷や汗が出る」「食後に眠たくなる」「夜中に目が覚める」といった症状があるのに、健康診断や保険診療では原因が分からず困っていませんか?反応性低血糖でお悩みの方は、まず、そもそも本当に低血糖があるのか、お困りの症状と血糖値に関連があるのかを調べることから始まります。反応性低血糖は初期の2型糖尿病にもみられることがあり、油断できない症状です。

「低血糖かもしれない」と不安を抱えている方に、安心材料と今後の改善のヒントをご提供します。

あおいクリニックの糖尿病ドック・CGMドック

あおいクリニックでは、食後高血糖や反応性低血糖など、血糖値についてより詳しくお調べする「糖尿病ドック・CGMドック」を行っています。糖尿病専門医のクリニックで行うドックなので、必要に応じて保険診療に切り替えて治療を開始することができ、サポートも万全です。

当院の糖尿病ドックでは、

  • ① 持続血糖モニター(CGM)を用いた24時間血糖変動の記録
  • ② 75gブドウ糖負荷試験(OGTT)による食後インスリン分泌の評価

を組み合わせて、血糖変動や食後高血糖、反応性低血糖の傾向を調べることができます。

結果に基づき、

  • 食事内容や間食のタイミング
  • 運動習慣
  • 必要に応じた追加検査や保険診療への切り替え

まで、個別にアドバイスいたします。
①のみ行うCGMドックは、フリースタイルリブレを使ってみたけれど、評価の方法が分からないので専門家に相談したいという方にもおすすめです。

糖尿病ドックはこんな方におすすめです

  • 家族が糖尿病なので将来が心配
  • 健診で異常なしといわれたが、低血糖のような症状がある
  • 空腹時血糖やHbA1cは正常でも、食後の血糖変動が気になる
  • 血糖スパイクだけでなく、反応性低血糖も調べたい
  • 保険診療では詳しい検査ができず、原因をはっきりさせたい
  • 肥満傾向である・最近体重が増えた
  • メタボリックシンドロームと言われた
  • 空腹時血糖値が100㎎/dl以上だった
  • 持続血糖モニター(CGM:フリースタイルリブレ/デクスコムG7)を使ってみたい

※糖尿病ドックは健康管理、病気の予防を目的とした糖尿病に特化した内容のドックです。
※検査日と結果説明日の計2回ご来院頂きます。

ドックの対象となる方

原則として、これまでに糖尿病と診断されたことがない方が対象です。
すでに境界型や糖尿病の診断がついている方は、保険診療で対応できる項目がございますのでご相談ください。

検査内容

◆糖負荷試験(75gOGTT)

空腹時採血・採尿を実施し、75gブドウ糖炭酸水を飲みます。その後、30分後、60分後、90分後、120分後に採血を行います。
ご自身のインスリンを作り出す力やインスリンの効きやすさ、分泌パターンを把握することができます。これらは通常の食前あるいは食後の1回だけの血液検査では得られない情報です。この検査で糖尿病型、境界型、正常型を判定することができます。

◆血液検査
◆尿検査
◆体組成計測
◆持続血糖モニター

血糖値は食事や活動量の影響を受けて変動します。血糖値(間質グルコース値)を持続的に測定することにより、ワンポイントの血糖値ではわからない血糖変動を見ることができます。
血糖変動がリアルタイムに確認できるだけでなく、装着期間のデータを多角的に分析したレポートも見ることができます。
血糖変動を把握することで、同じHbA1cでも、変動幅が小さく動脈硬化のリスクの低いタイプか、変動幅が大きく合併症のリスクの高いタイプかなど“血糖コントロールの質”がわかります。

持続血糖モニター(CGM)の装着、使用方法の説明

持続血糖モニター(CGM)は2種類(フリースタイルリブレ2/デクスコムG7)からお選びいただけます。

フリースタイルリブレの場合

持続血糖モニター(CGM)の装着、使用方法の説明

センサーを上腕に装着します。スマートフォンへご自身の血糖値(間質グルコース値)が自動的に1分ごとに送信されますのでリアルタイムに把握することができます。
(*お使いのスマートフォンがリブレ2適応機種でない場合は、専用のリーダーをお貸しします。その場合、定期的にセンサーにリーダーをかざしていただくことで、リアルタイムに血糖値を把握することができます。

デクスコムG7の場合

持続血糖モニター(デクスコムG7)の装着、使用方法の説明

センサーを上腕または腹部に装着します。ご自身のスマートフォンがモニターとなり、自動で自身の血糖値(間質グルコース値)が表示され、リアルタイムに把握することができます。
専用リーダーの貸し出しはございません。ご自身のスマートフォンでアプリを使用できる方のみご使用いただけます。

フリースタイルリブレとデクスコムG7のちがい
持続血糖モニター フリースタイルリブレ2

フリースタイルリブレ

デクスコムG7

デクスコムG7

装着場所 上腕外側 上腕後部・腹部
センサーサイズ 直径35㎜
厚さ5㎜
24.1×27.4㎜
厚さ4.7㎜
血糖値での補正 不可 不要だが可能
装着期間 最長14日間 最長10.5日間
血糖値80-180㎎/dlのMARD* 9.2% 8.9%
アラーム機能
予測アラーム機能

×

△**

*精度の指標の一つ。MARD低値ほど精度が高い。
**センサーグルコース値 55mg/dl 20分前のみ

フリースタイルリブレおよびリブレ2はインターネット等で購入することが可能です。このため、今後も定期的にご自分で血糖変動を把握したい、そのためのデータの読み方を知りたいという方は、フリースタイルリブレがおすすめです。

デクスコムG7は、フリースタイルリブレよりも血糖値80-180㎎/dlでの精度が高い(MARD*8.9%vs.9.2%)ことが報告されています1)2)。また、実際に指先等で測定した血糖値を入力し、CGMデータを補正することも可能で、低血糖域の正確性も高いことが特徴です。
このため、「糖尿病家系で将来の糖尿病が心配」、「血糖スパイクが気になる」、「低血糖を起こしている気がする」など、糖尿病と診断される前段階の血糖変動を、より鋭敏に捉えることが可能です。
正確性を追求したい方にはデクスコムG7がおすすめです。

1)Viral N. Shah, et al. Performance of a Factory-Calibrated Real-Time Continuous Glucose Monitoring System Utilizing an Automated Sensor Applicator. Diabetes Technology & Therapeutics. 2018;20(6):428-433.
2)フリースタイルリブレ承認時資料より抜粋

注意事項

  • 検査日前日の23時から絶食、水分は水のみ可です。朝降圧剤を服用している方はいつも通り内服してください。それ以外の薬は検査後にお願い致します。
  • 糖負荷試験中は安静に過ごす必要があるため、院内で待機して頂きます。
  • 持続血糖モニター装着中はレントゲン、CT、MRIなどの検査はできません。ドックをお受けになる際は、センサー装着期間内にその予定がないようご留意ください。
  • ご予約、お問合せは当院へお電話(03-6453-0039)頂きますようお願いします。

結果説明日 検査2週間後

医師との面談

各種検査、持続血糖モニターの解析結果をご説明し、糖尿病のリスクや生活についてのアドバイスを致します。

管理栄養士による説明

解析結果を踏まえて、一人ひとりに適した食生活のアドバイスをご提供します。
簡易検査の場合は各種検査、持続血糖モニターの解析結果を併せてご説明致します。

料金(検査+説明を含む)

糖尿病ドック CGMドック 簡易CGMドック
料金 28,000円(税込) 14,000円(税込) 11,000円(税込)
検査日の内容 75gOGTT検査、院内採血
CGM説明、装着
CGM説明、装着
(OGTT検査なし)
検査開始時間 9時 または 9時30分
(所要時間 約2時間30分)
午前:9時~12時 午後:14時30分~15時30分
(土曜日:9時~12時)
検査曜日 月~金 月~土
結果説明日 検査からおよそ2週間後
結果説明 医師+管理栄養士 管理栄養士

※検査日にお支払い頂きます。

問診表

問診表は下記よりダウンロードができます。

ダウンロードはこちら

pagetop